-
-
-
ホッと一息
2019年6月24日こんにちは。 司法書士の村田です。 書類作成業務をしていると、何度か行き詰まったり、息抜きをしたくなるときがあります。 そんなときは、紅茶オレや昆布茶、椎茸茶を飲んだり、先日ブログに書いたどら焼きやクッキーを食べて、リセットしています。 ブログを書いている時間も、私にとってはホッとする時間。 司法書士の仕事ってこんな感じです、 私はこんな風に考えて、 こういう想いで仕事をしています、 という事が少しでも伝われば、何よりです。 村田浩一...[続きを読む]
-
-
-
-
気付けた 気付かせてくれた
2019年6月21日こんにちは。 司法書士の村田です。 自分を認める。 自分の過ちを認める。 自分の至らない点を認める。 私は、たくさん失敗してきていますし、これからもたくさん失敗するでしょう。 失敗しても、それを素直に認め、『修正の機会を頂けた』『今まで気付けなかったことに気付けた』『だから次はこうしよう』そう考えて次につなげる。 そうやって私自身が私自身をアップデートしていけば、もっともっと成長出来る。 また、それを気付かせてくれるのは、周りの方だったりします。 生き方...[続きを読む]
-
-
-
-
期待と希望と少しの不安
2019年6月20日こんにちは。 司法書士の村田です。 先日のこと。 私の元にとあるメールが届いていました。 私を新たな環境に導いて下さるメール。 その環境で得られる経験を今後の自分に活かす。 そしてその経験を自分だけに留めず、地元に持ち帰って、地元のみなさまの一助となる。 導いて下さった先輩には感謝しかありません。 本当にありがとうございます。 私にとっての挑戦。 心にあるのは、期待と希望と少しの不安。 バランス、バランス。 バランス、バランス。 村田浩一...[続きを読む]
-
-
-
-
整理
2019年6月19日こんにちは。 司法書士の村田です。 時計の針を戻し、GW前のこと。 お世話になった先生のご親族さんから書籍を頂いたことで、事務所の書籍が一気に増えました。 どれも先生が愛用しておられた大切な書籍。 頂いた書籍を置くスペース作りと事務所の整理をしようと考え、GW前から少しずつ収納アイデアを調べては手頃な収納用品を購入し、事務所を整理していました。 GW最終日に全て終了し、新しい環境になって、早1か月余り。 非常に仕事がスムースに出来るようになったように感じています...[続きを読む]
-
-
-
-
戸籍を読み解く
2019年6月18日こんにちは。 司法書士の村田です。 昨年から続いている仕事の関係で、ほぼ毎日大量の戸籍を読み解いています。 司法書士は、相続登記を受任すると必ず戸籍を解読し、相続人を確定させる必要があります。 もしかすると、日本で一番戸籍を読み解く職業かもしれません。 司法書士になってから、ボスに教えて頂いて、読み解けるようになった、戸籍。 手書きの時代の戸籍は、達筆過ぎたりクセのある字で読み解くのに苦労しましたが、数をこなしたおかげで、今ではすっかり読めるようになりました。...[続きを読む]
-
-
-
-
株式売却
2019年6月17日こんにちは。 司法書士の村田です。 後見人業務の中で稀にあるのが、株式売却の手続きです。 本人さんが所有している株式を、証券会社を通じて売却し、現金化して、私が管理する本人さんの口座に入金して頂きます。 私が経験した中では、本人さんの株式所有態様は、下記2つのパターンがありました。 (ア)『○○証券』といった証券会社に口座があり、その会社を通じて株式を所有しているケース(おそらく最も一般的な形態かと思います) (イ) 証券会社を通じてではなく、直接所有しているケー...[続きを読む]
-
-
-
-
成年後見制度適正化法
2019年6月14日こんにちは。 司法書士の村田です。 先日、参議院本会議において、成年後見制度適正化法が全会一致で可決成立しました。 現行の法律では、各法律に成年被後見人等になった場合は欠格事由に該当し、資格や地位が自動的に失われてしまう旨が定めてあります。 例えば会社法では、被後見人、被保佐人が欠格条項として規定されています。 今後は成年後見制度を利用している事が欠格事由に該当する旨の条項は原則として削除され、個別に審査する方式になるようです。 例えば会社法における役員の欠格条項...[続きを読む]
-
-
-
-
司法書士を味わう
2019年6月13日こんにちは。 司法書士の村田です。 今から4年半前。 私は、ブログに司法書士の先輩から頂いた言葉を書きました。 『開業おめでとうございます。これからが本当の勝負ですよ。勝負でもあり、開業が司法書士の醍醐味です。しっかり司法書士を味わって下さい。』 最近、その言葉の意味が、私の心により深く深く浸透して行っている様に感じます。 依頼者さんと、仕事の内容と、自分の役割と職責に自ら向き合い考え行動する。 そこにあるのは、過信ではなく、驕りでもなく、少しの自信と『大丈...[続きを読む]
-
-
-
-
130キロ
2019年6月12日こんにちは。 司法書士の村田です。 先日のこと。 新しく受任予定のお仕事のために、ちょっとお隣の町まで面談に行ってきました。 色々打合せをして、面談無事終了。 ここまで来たなら、と思い、書類の取得のために、お隣の県まで。 情報共有したいなぁ、と思っていた関係者の方がたまたま在席していらっしゃったので、面談。 さて、書類を取得したものの、更にお隣の市に請求しなければならないことが判明。 私『あ、次はお隣の市ですね。。。ちなみに、行くのにどれくらい時間かか...[続きを読む]
-
-
-
-
閲覧謄写
2019年6月11日こんにちは。 司法書士の村田です。 最近、後見人等新規就任事件で、かつ、申立書類作成に関与していない案件がありませんでした。 先日のこと。 久しぶりに上記事件を受任しましたので、記録の閲覧謄写に行こうとしかけて、はたと考えました。 『あれ、印紙150円要るっけ???』 記憶を辿り、『要らない』、って結論に。 備忘録的に。 後見開始の審判確定前=『印紙不要』 後見人等交代で就任、支援信託案件で途中から後見人に就任する場合=『後見開始の審判確定後のた...[続きを読む]
-