-
-
-
面談Week
2020年6月18日こんにちは。 司法書士の村田です。 今週は面談Week。 後見業務の面談や登記業務のため、午前中は事務所を留守にする日が続いています。 本日も午前中はガッツリ外出、午後からはタイトになるパターンです。 面談体力をつけながら、迅速に柔軟に臨機応変に対応出来るように行って参ります。 村田浩一...[続きを読む]
-
-
-
-
棚卸し
2020年6月17日こんにちは。 司法書士の村田です。 とある日。 その日の一日の振り返りは、貴重な気付きを得られたものになりました。 書類作成して、打ち合わせして、また書類作成して、ランチを食べ、Webで打ち合わせして、書類作成して、調査士さんと打ち合わせして、家裁への申立書類を作成して申立して、依頼者様と面談して登記申請して、依頼者様と面談して押印を頂いて法定相続情報一覧図の申請して、書類作成して、お見積を作成して、スタッフが記帳してきてくれた通帳とシステム入力されたものを全てチェック...[続きを読む]
-
-
-
-
同じものを見ても見え方が変わる
2020年6月16日こんにちは。 司法書士の村田です。 いつもの景色とそんなに変わりはありません。 季節の移ろいがあったり、本棚の本の数が少しだけ増えたり、デスク上にあるその日に対応する案件のファイルが変動するくらい。 でも、何だか以前とは違って見えるように感じています。 きっと変わったんだと思います、自分の中にあるナニカが。 毎日、たくさんの方のお陰様で今の私があるのだと感謝しています。 家族、友人、知人、スタッフ、司法書士の諸先輩方や同期後輩、YEGのメンバー、私の関わ...[続きを読む]
-
-
-
-
任せるということ 任されるということ
2020年6月15日こんにちは。 司法書士の村田です。 私には、忘れられない、そして今の自分に非常に活きている経験があります。 『村田さん、遠慮なく僕等に仕事振ってくださいね』 チームを任された私に、副リーダーの彼は、最初から幾度となくそう言葉をかけてくれて、私の影となり日向となり、常に支えてくれました。 ただ、それまでの私には、自分自身の事業所の人数以上のチームを任され、副リーダーが2名もいてくれる環境に自分を置いたことがなかったのです。 結果的に自分でほぼやってしまっていまし...[続きを読む]
-
-
-
-
改正司法書士法施行日
2020年6月12日こんにちは。 司法書士の村田です。 昨年、司法書士法が改正され、使命規定の創設等がなされ、施行日を待つのみとなっていました。 この度、改正司法書士法施行日が令和2年8月1日となりました。 使命規定を持つことになる司法書士。 私は今からワクワクしています。 改正を司法書士として経験できるからです。 使命を胸に司法書士として新たな一歩を踏み出す瞬間に立ち会えるからです。 私達司法書士の存在意義がより一層明確になり、身の引き締まる想いです。 司法書...[続きを読む]
-
-
-
-
先輩に教えていただく 助けていただく
2020年6月11日こんにちは。 司法書士の村田です。 先日のこと。 案件の書類を精査していたところ、とある考えが。 これ、Aという解釈とBという解釈のどっちの解釈なんだろう、という疑問。。。 先ずは事案をもう一度整理しよう、と事案概要をカタカタ入力。 その上で、今回疑問が発生している点と、それについての解釈をカタカタ入力し、書籍や関係資料も熟読。 だんだん頭がクリアになってきて、でも、どうなんだろう、と踏ん切り付かず。。。 思い余って、先輩にお電話。 すると、...[続きを読む]
-
-
-
-
仕事の工夫 気付き
2020年6月10日こんにちは。 司法書士の村田です。 後見業務の面談が可能になってきたことから、今週と来週は面談Weekになりそうです。 本日は東は海の方へ、西は山の方へ面談に行って参ります。 さて、スタッフと協力して業務を進めていますが、協力して進めて行っているからこそ、工夫や気付きが生まれてきます。 私は司法書士になって8年になりますが、ある業務でスタッフが行っていた工夫に、目から鱗でした。 気付いてみれば『なぁーんだ』ってことであっても、気付けなかった自分がいたからこそ...[続きを読む]
-
-
-
-
Restart
2020年6月9日こんにちは。 司法書士の村田です。 暑さが日に日に増してきております。 マスク熱中症が心配な今日この頃です。。。 さて、コロナウイルスは未だ終息してはいませんが、各施設が徐々に面談可能になってきました。 もちろん、マスク着用、手指消毒、検温が必須。 しかしながら、久しぶりにご本人さんと面談出来て、元気を頂きました。 まだまだ予断を許さず、気を弛めてはならない状況ですが、少しずつ、本当に少しずつですが、以前の状況に近付きつつある今に感謝して、本日も業務...[続きを読む]
-
-
-
-
改製不適合物件の相続登記②
2020年6月8日こんにちは。 司法書士の村田です。 前回のブログに書きました改製不適合物件の相続登記と休眠抵当権抹消登記の続きになります。 ①改製不適合物件の相続登記を書面申請 ②改製不適合物件及びオンライン化されている物件の休眠抵当権抹消登記を書面申請 をした私。 さて、登記完了証がどのような形式で提供されたか? 前提として、登記完了証は、共同申請(登記権利者、登記義務者が共同で申請する申請形態)の場合、権利者分の登記完了証と義務者側の登記完了証の2通が提供されます。 ...[続きを読む]
-
-
-
-
改製不適合物件の相続登記
2020年6月5日こんにちは。 司法書士の村田です。 先日、改製不適合物件の相続登記と休眠抵当権抹消登記手続きを行いました。 現在、ほとんどの物件の登記簿はコンピューター化されて、登記事項証明書となっており、オンラインでの取得請求、オンラインでの登記申請が可能です。 しかしながら、下記の様な理由から、オンライン化されていない物件があります。 ・同一の不動産について数個の登記がある場合(いわゆる二重登記) ・登記されている持分の合計が1にならない場合 ・登記簿記載の文字が判読出...[続きを読む]
-