-
-
-
役員変更登記はお済みですか?
2018年11月30日こんにちは。 司法書士の村田です。 司法書士の商業登記の仕事の中で、会社の役員変更登記は最もよくご依頼いただくものかもしれません。 さて、役員変更登記には申請すべき期限(登記事項に変更が生じた日から2週間以内)があり、その期限を過ぎても登記の申請は受理されますが、過料が課される場合があります。(会社法第915条第1項、第930条、第976条) 例えば、以下のようなケースです。 事例 甲株式会社 非公開会社である(発行する株式の全部について譲渡制限の定めがある) ...[続きを読む]
-
-
-
-
明治・大正時代の抵当権抹消
2018年10月26日こんばんは。 司法書士の村田です。 司法書士の登記の依頼の中で時々あるのが、古い時代の抵当権の抹消登記(抵当権を外す手続)のご依頼です。 抵当権者が個人か法人かによっても異なりますが、明治時代に登記されたものや大正時代に登記されたものの抹消手続は、時間を要してしまいます。 その理由は、抵当権者が個人の場合は相続が発生していることが多く、抵当権者が金融機関等の法人の場合には、銀行等が合併等で消滅していたり、商号や住所が変更になっていることが多々あるからです・・・ 先日、同...[続きを読む]
-
-
-
-
後見制度支援信託
2018年10月19日こんばんは。 司法書士の村田です。 午前中の面談を終え事務所に帰ると、後見制度支援信託契約(以下、「支援信託」といいます。)を締結した案件の通帳等が送付されていました。 当該案件について、私の後見人としての事務も直に終了します。 さて、今日は支援信託について書いてみようと思います。 この制度は、後見制度による支援を受ける方(ご本人)の財産のうち、日常的な支払をするのに必要十分な金銭を預貯金等として後見人が管理し、通常使用しない金銭を信託銀行等に信託する仕組みのことです。 ...[続きを読む]
-
-
-
-
久しぶりの更新です
2018年10月18日こんばんは。 司法書士の村田です。 ブログの更新が半端無く滞っています・・・ 心機一転! 定期更新を心がけます! 10月15日、合同行政相談所の相談員を務めてきました。 当日は、多数の行政機関、士業が相談員として参加し、多数の相談者さんが来場されました。 久しぶりの相談員。 司法書士としての知識や経験を活かして、相談に回答させていただきました。 「あぁー、今日先生に相談してよかった。私、ずっと不安だったのが解消されました。」 相談者さんから大変うれしい...[続きを読む]
-
-
-
-
研修講師を務めてきました
2016年11月2日こんにちは。 司法書士の村田です。 朝晩の冷え込みや、紅葉の様子から、秋がぐっと深まりつつあるのを感じる鳥取市。 今年も残すところあと2か月余り。 月日の流れの速さを感じる今日この頃です。 さて、10月29日の土曜日、僕は、特定非営利活動法人一粒の麦様にお招きいただき、市民後見人養成講座の講師を務めてまいりました。 担当させていただいた時間は、3時間の長丁場。 講演とは違い、講師としてのお招きに、緊張しながらでしたが、なんとか無事にこなすことができました。 自...[続きを読む]
-
-
-
-
商業登記の添付書類が増えます
2016年8月2日こんにちは。 司法書士の村田です。 この度、法務省の商業登記申請の運用が、下記のとおり変更になることになりました。 『平成28年10月1日以降の株式会社・投資法人・特定目的会社の登記の申請に当たっては、添付書面として、「株主リスト」が必要となる場合がある。』 大きな変更点は、 次の2つの場合に株主リストの添付が必要となる点です。 ※1 ①登記すべき事項につき株主全員の同意(種類株主全員の同意)を要する場合 ②登記すべき事項につき株主総会の決議(種類株主総会の決議)を...[続きを読む]
-
-
-
-
若者の職業支援番組に取り上げていただきました
2016年6月19日こんにちは。 司法書士の村田です。 日本海ケーブルネットワーク様の、地元で若者に働いてもらうための職業支援番組「ユメイロ」に取り上げていただきました。 放送されたのは司法書士の仕事のほんの一部分ですが、番組を見て、『司法書士になりたい』と思ってくださる方や、『司法書士に相談してみよう』、と思ってくださる方が少しでも増えれば、とてもうれしく思います。 撮影に際し、撮影スタッフの皆様、関係各所の皆様には、大変お世話になりました。 改めまして、御礼を申し上げます。 あり...[続きを読む]
-
-
-
-
講演会でお話しさせていただきました
2016年2月29日こんばんは。 司法書士の村田です。 今日は、うるう年。 4年に1度しかない、2月29日です。 4年前の今日、自分は何をしていたのかなぁー、と思い出してみると、広島で司法書士の特別研修を受けていたころです。 あれからもう4年。 時が経つのは早いものです。 さて、昨日のこと。 僕は、鳥取市の勝谷地区公民館様にお招きいただき、講演を行ってきました。 テーマは、相続に関すること。 皆さん、熱心に聞いてくださり、とてもありがたかったです。 また、講演後にいただいた...[続きを読む]
-
-
-
-
久しぶりの
2016年2月3日こんばんは。 司法書士の村田です。 前回の更新から半年近くが経過してしまいました。 この間、また様々な経験をさせていただくことができました。 仕事も、YEG活動もどれも濃密な経験ができました。 経験すること、それによって自分自身の足りない部分や改める点がわかるということ、そしてそれを次に活かすこと。 それを繰り返していくことで、たとえ少しずつでも以前の自分より成長できる。 そう考えると、初めてやることへの不安やストレスも乗り越えていけます。 今日も、登記業務、...[続きを読む]
-
-
-
-
士別れて三日
2015年8月23日こんにちは。 司法書士の村田です。 前回の更新からまた時間が経ってしまいました。 この間、またいろいろな経験をさせていただきました。 自分の仕事は、依頼者様あってこそだと改めて思う日々でした。 経験したことがない仕事も以前やったことがある分野の仕事も、依頼がないと始まりません。 そう思うと、日々ご依頼いただく仕事のありがたみが身にしみます。 受任した仕事がたまってきてパンクしそうな日もありましたが、一つ一つ確実にこなし無事に完了させていくことが、自分にとってかけがえ...[続きを読む]
-