-
-
-
相手の立場になって
2019年8月22日こんにちは。 司法書士の村田です。 私は今年度様々な団体・会議体に参加させて頂いておりますが、本当に学ぶことが多くありがたく思います。 団体によって私の立場も様々で、一メンバーとしてのものもあれば、ナンバー2のもの、トップのものもあります。 会議の進め方、意見の出し方、チームのまとめ方等、得られるものはたくさんあります。 色々な方とお話し、考えを共有し、時には意見をぶつけ合い、アイデアを昇華して、想い描く理想をチーム・団体で実現していくプロセスの楽しさを非常に感じら...[続きを読む]
-
-
-
-
知る 考える 行動する
2019年8月21日こんにちは。 司法書士の村田です。 例えばはじめてある出来事や活動を知って、それが甚く自分の心を打って、自分がまるで貫かれたかのように感じることは、そうそう無いと思います。 私には、先日そういったことがありました。 そのことを初めて知って、それに取り組んでいらっしゃる方のお話を聞いて、何故だか分かりませんが、貫かれたように感じたのです。 自分にそんな感覚を抱いた記憶が無かったので、ワクワクして気持ちが高ぶったのもありましたが、何なんだろうこの感覚は、と戸惑いもありま...[続きを読む]
-
-
-
-
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり
2019年8月20日こんにちは。 司法書士の村田です。 昨日のこと。 いつもその場所に向かうときは、不思議とワクワクします。 車を走らせ、昨晩読んだ本の内容を思い出したり、新しい事業計画を考えたりetc その場所の入り口の近くには、栗の木があります。 それが栗の木なんだ、と気付いたのは、通いはじめて最初の秋の頃でした。 何せ、けっこうな数のトゲトゲの栗が転がっていましたので。 私は毎年、栗が転がっているのを見て秋の訪れを感じておりました。 今年は既に、栗が転がっていました。...[続きを読む]
-
-
-
-
久しぶりの
2019年8月19日こんにちは。 司法書士の村田です。 長期休暇を頂き、リフレッシュ出来ました。 ここ数か月、目まぐるしく業務、会議、出張と経験してきました。 時間をおいて、自分と向き合い、自分の考えや想い、目標への道のりの再確認等、大変有意義な時間を過ごせました。 私の人生、3歩歩いて10歩下がる様な失敗が何度も何度も有りました。 そういった中で、時に前にも後ろにも進めず、自分の足で歩いて行くのが、一歩踏み出すのが怖くなるような時も有りました。 それでも、何とかこうして曲がり...[続きを読む]
-
-
-
-
50
2019年8月9日こんにちは。 司法書士の村田です。 先日のこと。 新規の依頼者様と面談を終え、案件に必要な手続きを整理し、お預かりした書類を確認していたところ。。。 複合機が反応を始める。 『あっ、FAXかな?』 なんて思いながら仕事をしていましたが、何だかいつもの感じのタイミングで印刷されてきません。 複数枚送信されてきたかな、なんて思いながら仕事をしていましたが、一向に印刷されてきません。 ちょっと心配になり、複合機のジョブ確認をすると。。。 受信枚数のカウンターがどん...[続きを読む]
-
-
-
-
例会
2019年8月8日こんにちは。 司法書士の村田です。 昨日は、鳥取商工会議所青年部の8月例会でした。 私は例会担当委員会でしたので、委員長をはじめとしたメンバーと共に、例会の準備・運営を行いました。 久しぶりの例会運営。 日本遺産 『麒麟獅子舞』について取り上げ、鳥取県、鳥取市、因幡麒麟獅子舞の会の方を招いての講師例会。 麒麟獅子舞の歴史、日本遺産とはどういうことか、をご講演いただき、麒麟獅子舞の実演もしていただきました。 『文化を伝承しつつ 新しい文化の創造に向かって歩...[続きを読む]
-
-
-
-
本を読む
2019年8月7日こんにちは。 司法書士の村田です。 最近、読書が楽しくて楽しくて、たまりません。 購入しては読み、自分の中で色々考え、また、本の中で紹介されている本を直ぐに注文し、届いたらまた読む。 寝る前が主な読書タイムですが、出張先への移動時間もけっこうな読書タイムになりますので、有意義に使える様になりました。 輝かしい功績を残されている方の知識や経験、考え方、生き方、また、業務に関する専門書から得られる実務に直結する知識。 本から得られる知識や経験を自らの血肉とし、自分...[続きを読む]
-
-
-
-
明日があるさ
2019年8月6日昨日。 私はいつものように車を運転し、事務所に向かっていた。 『今日も暑いなぁ。。。』 そんな独り言をつぶやきながら、ハンドルを握る。 外は朝からセミの鳴き声と茹だるような暑さ。 既に汗がにじんできている。 いつもと何ら変わらない出勤の風景。 水色の建物が見えてくる。 最近非常にきれいに塗り直された建物だ。 ここを曲がればもう事務所だ、という曲がり角に来た時、ふと、私の頭の中に感じたことのない違和感が生まれた。 『あれ、あれ?いや、気のせいか。』 ...[続きを読む]
-
-
-
-
可能性と機会
2019年8月5日こんにちは。 司法書士の村田です。 茹だるような暑さに溶けてしまいそうな日々が続いています。。。 さて、会議ラッシュも今週の金曜日で一段落しそうです。 お盆明けには早速理事会の予定ですが、長期休暇で一度リセットして、気分一新で新たな気持ちで参りたいと思います。 さて、新しい会議体に所属させていただきますと、メーリングリスト(ML)にも合わせて加入させていただくことが多いです。 私も幾つか新たにMLに加入させていただきましたが、そのやり取りを見るだけでも勉強にな...[続きを読む]
-
-
-
-
司法書士の日
2019年8月3日こんにちは。 司法書士の村田です。 本日8月3日は、司法書士の日です。 明治5年(1872年)8月3日、太政官無号達で司法職務定制が定められました。 これはわが国最初の裁判所構成法ともいうべきもので、全22章108条からなる法典でした。 この第10章「証書人・代書人・代言人職制」 の中に法制度を支える3つの基本的な職能が定められました。 特に代書人・代言人は裁判権の円滑な行使に不可欠な存在として位置付けられました。 証書人は現在の公証人、代書人は現在の司...[続きを読む]
-